3D casting treatment in canine radius ulna fractures
Shigeo Ishijima, Veterinarian, Ishijima Animal Hospital …Not open to the public while a new pa […]
Shigeo Ishijima, Veterinarian, Ishijima Animal Hospital …Not open to the public while a new pa […]
小型犬の前足骨折で手術をすると、術式に関わらず骨吸収が起こることがあります。日に日に骨が細く脆くなっていくのは応力遮蔽と骨髄血流の閉鎖が原因です。 症例)トイプードルのノアちゃん、生後8ヶ月で左前肢を […]
小型犬の橈尺骨骨折における骨治癒の可視化:3Dギプス治療法 著者 石嶋茂夫連絡先:ishijima2013@gmail.com 要約 小型犬(トイ犬種)の橈骨・尺骨骨折は、骨が細く、軟部組織が少ない […]
前足が細くても効果的に治療できます。折れた骨は太くなって治ります。 イタグレは骨髄腔内の未分化細胞が豊富なので他の犬種より骨折の治りが早いです。 歩く刺激で骨折が治るので、たくさん歩かせます。 若い犬 […]
はじめに 家庭犬の小型化がすすみ体重が1~2kgの犬が増えました。骨幅が1cmに満たない細い前足の骨折を手術で治すことが難しくなっています。そこで当院は2018年に犬の橈尺骨骨折の3Dギプス治療法を確 […]
プレート手術やピンニング手術後の癒合不全の場合 骨折した骨がプレートやピンで固定している場合は、最初に金属の摘出手術を行います。 骨融解が重度な場合は、人工骨(β-TCP)を使用して骨の再生と強度を高 […]
小型犬の橈尺骨骨折は手術でも治すのが難しいです。細い骨のプレート手術ではインプラント径が橈骨の骨髄腔の幅を超えると骨髄を遮断して骨折の修復を阻害します。また、プレート装着した骨は応力遮蔽によりゆっくり […]